会は全体的にも、局所的にも大いに盛り上がりました。あまりの盛り上がりぶりだったので、写真の公開はちょっとできません。
そのときに、参加者からもらったものがたくさんあります。もちろん、酒もありましたが、全員からもらったのが壁に掛ける時計とデジタルフォトフレームです。時計には、「祝 中締め (^^)」と書いてあります。一番上の写真がそうです。フラッシュが反射しないように斜めからとりました。真ん中の写真がフォトフレームで、これまでの大津研秘蔵写真がすでに入っています。ちなみに、その左にあるのが、ことしの3月に卒業生からもらった認知科学マトリョーシカです。
ついでなので、新浦安の研究室の写真も載せておきます。7階にあり、窓は海に向かっているので、以前なら東京湾が見えたはずですが、いまは残念ながら、ビルに邪魔されて見えません。
三田大津研関係者の皆さん、ありがとう。ことに、この会の開催のために尽力してくれた皆さん、感謝します。わたくしのわがままを聞き入れて、花束なしにしてくれたこと、とてもうれしかった。
じつは、三田大津研はまだ終わっていないのです。ことし卒業するはずだったゼミ生のうち、一人が手続き上の不備から、卒業が1年延期となってしまったのです。彼女が無事卒業するであろう来年の3月、また、大呑み会を開いて、門出を祝いたい(まあ、それが口実なんだけどね)と思います。
新浦安のゼミ生、院生のみなさん、これから新しい歴史を作っていきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿